当院人間ドック受診喫煙者の今後の喫煙に対する意向調査
利用統計を見る
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アイテムタイプ | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper |
---|---|
言語 | 日本語 |
キーワード |
人間ドック, 喫煙, 禁煙, 喫煙率, 行動変容 |
著者 |
増田 健二郎
( CiNii ID: 9000000310732 ) 赤岩 仁美 東根 五月 大西 美子 飯原 多美代 栢下 淳子 ( CiNii ID: 9000001614264 ) 野口 通世 片岡 善彦 |
著者別名 |
MASUDA Kenjiro
|
抄録 |
人間ドック受診者で喫煙していると答えた者に対して,今後の喫煙に対する意向を聞き取り調査した.対象は当院の人間ドック(日帰りドック,生活習慣病健診)受診者3,051名中,直接面談で喫煙していると答えた383名である.これらの者に今後の喫煙につき,聞き取り調査を行い,自由に自身の言葉で答えて貰った.今後の喫煙の意向は,①止める予定(心算)はない(止めない)と答えた者が218名(56.9),②止めたいと答えた者が61名(15.9),③止めようと思っている(している)と答えた者は65名(17.0)であり,その他39名であった.これらは行動変容ステージの①無関心期,②関心期,③準備期にあたると考えられる.最近の禁煙指導は禁煙を押し付けるような「教育・指導」でなく,行動変容に基づいた「共感・支援」を行うことが肝要であり,各ステージの比率を知ることは今後の禁煙指導に有用であると考えられる.
|
雑誌名 | 徳島赤十字病院医学雑誌 |
巻 | 15 |
号 | 1 |
ページ | 118 - 122 |
発行年 | 2010-03-25 |
出版者 |
徳島赤十字病院
|
ISSN |
1346-9878
|
関連サイト |
徳島赤十字病院
|
著者版フラグ | publisher |
コンテンツ本体 | |
大見出し | 臨床経験 |