@article{oai:redcross.repo.nii.ac.jp:00007206, author = {尾﨑, 牧子 and 西山, 記子 and 土手内, 靖 and 長谷部, 淳 and 谷松, 智子 and 西山, 政孝 and 松井, 完治 and 横田, 英介}, issue = {1}, journal = {松山赤十字病院医学雑誌}, month = {Dec}, note = {輸血有害事象発生率を正確に把握し解析することは、有害事象の原因検索と再発防止において重要である。我々は、松山赤十字病院において2006年から2012年の7年間に輸血を受けた患者8,504例の有害事象を解析した。同種血(赤血球、血漿、血小板製剤)全体の輸血有害事象発生率はバッグ当り1.8%、延べ患者当り1.9%であり、実患者当りでは4.6%と高かった。製剤別では血小板製剤(バッグ当り3.2%)、血漿製剤(2.8%)、赤血球製剤(1.2%)の順に高く、血小板製剤では輸血実患者の11.4%に有害事象が発生していた。自己血の有害事象はバッグ当り0.7%と同種血(1.8%)に比べ低頻度であった。症状別の発生率は、赤血球製剤では発熱反応が最も高く(バッグ当り0.6%)、血漿製剤、血小板製剤では皮膚症状(各2.2%、2.2%)、自己血では発熱反応(0.6%)が高かった。重症有害事象は14例(32バッグ)に発生し、重症アレルギーが多くを占めた。有害事象の最多発生時間は発熱120〜150分、皮膚症状60〜75分であり、呼吸困難、他の症状はあらゆる時間帯に発生していた。有害事象発生率は1年毎に大きく変動するため、有害事象の解析には長期間の集計が有用である。(著者抄録)}, pages = {53--59}, title = {松山赤十字病院における7年間の輸血有害事象の解析}, volume = {38}, year = {2013} }