@article{oai:redcross.repo.nii.ac.jp:00016210, author = {竹田, 隆之}, journal = {京都第二赤十字病院医学雑誌, Medical journal of Kyoto Second Red Cross Hospital}, month = {Dec}, note = {進行期非小細胞肺癌における細胞障害性抗がん剤の全生存(OS)延長効果が1995 年に発表された際,生存期間中央値は約6 ヶ月と短期間であった.その後,①細胞障害性抗がん剤,②血管新生阻害薬,③ドライバー遺伝子変異,④免疫チェックポイント阻害薬,⑤複合免疫療法などの進歩とともに,OS は劇的に延長した. 細胞障害性抗がん剤は,第3 世代抗がん剤の出現でOS が延長し,更に非扁平上皮非小細胞肺癌ではpemetrexed が有用である. 血管新生阻害薬は,1 次治療で非扁平上皮非小細胞肺癌へのbevacizumab 併用が,2 次治療ではdocetaxel へのramucirumab 上乗せがOS を延長した. ドライバー遺伝子変異はEGFR 遺伝子変異,ALK 遺伝子転座,ROS1 遺伝子転座,BRAF 遺伝子変異が臨床応用された. 免疫チェックポイント阻害薬は,nivolumab, pembrolizumab, atezolizumab が2 次治療以降でdocetaxelに対する優越性を示し,PD-L1 発現率が50% 以上の症例では1 次治療でのpembrolizumab 単剤がプラチナ併用療法を凌駕した.その後,1 次治療で複合免疫療法が更に良好な成績を収めた.}, pages = {13--28}, title = {非小細胞肺癌における薬物療法の進歩}, volume = {40}, year = {2019} }